CLTの活用事例は多々あります。このページでは豊富な活用事例の中から研究施設への活用事例のみをピックアップし、いくつかご紹介します。
6.0mのパネルの長さを活かし、「コ」の字型の高天井空間を2つ構成。一致させるのではなく、微妙にずらすことで一体の空間を作ると共に、デザイン性の高さをもたらしています。オーバーハングとすることで断面構成に個性が生まれました。基本的にはとてもシンプルなテイストとなっていますが、木材を全面に出している点から、自然とツートンカラーとなっており、決してカラーリングに力を入れたわけではないものの、お洒落なデザインとなりました。しかし、決して人工的なイメージはなく、むしろ木材の持つ暖かさや自然な雰囲気が、施設のコンセプトにマッチしています。
【基本情報】
竣工 | 2016年3月 |
---|---|
延床面積 | 166m2 |
構造 | CLTパネル工法 |
使用したCLT | 94.14m3 |
防耐火構造 | 地域指定なし/その他建築物 |
CLT CELL UNITを4台使用。離隔配置することで2層連層とした2階建てのモデルです。フラッグシップモデル棟に位置付けられているモデルで、すべての外壁面で耐力負担しないことから全面開口が可能。事務所、店舗、住宅など幅広い用途が見込まれるコンセプトモデルはユニット化することでCLTパネル材の接合に金物を使用しません。工期短縮が可能なだけではなく、建設作業従事者・職人不足問題の対策としても有効になると考えられています。ちなみにCCUで用いられている部材や壁、屋根パネルなども協働開発が可能です。
【基本情報】
竣工 | 2022年3月 |
---|---|
延床面積 | 167.25m2 |
構造 | CLTパネル工法 |
使用したCLT | 29.4m3 |
防耐火構造 | その他 |
北海道産のCLTを多雪極寒地で検証するための実験棟です。全方位に大きく張り出した屋根、開放的な間取り、床パネルと連なるオーバーハングテラスなどを備えています。木材を全面に押し出すことで北海道の自然との調和が見られるものです。国内初となるトドマツCLTと、斜めビスせん断接合、通しボルト引張接合という新たな接合形式を実現しています。建築用ととしては事務所ですが、小規模ではなく、大規模な事務所にも対応できるポテンシャルを秘めていることがうかがえます。
【基本情報】
竣工 | 2019年3月 |
---|---|
延床面積 | 84.01m2 |
構造 | CLTパネル工法 |
使用したCLT | カラマツ36.15m3、トドマツ32.42m3 |
防耐火構造 | 記載なし |
燃えしろ設計を用いることで現し仕上げの内部空間を実現しました。ハイブリットCLTを採用したことで意匠性を重視したデザインとなりました。外観こそ個性的・独創的なものではありますが、内面は木材がそのまま用いられていることでの暖かみ・自然感が特徴で。ともすれば無機質な、スタイリッシュなデザインの外観ではありますが、中はどこか懐かしさを感じさせるデザインとなっているギャップも魅力となっています。延べ床面積1424.29m2に対し、使用したCLTは551m3と大がかりなものですが、特に問題ないことを示しています。
【基本情報】
竣工 | 2018年3月 |
---|---|
延床面積 | 1424.29m2 |
構造 | CLTパネル工法 |
使用したCLT | 551m3 |
防耐火構造 | 45分準耐火構造 |
軸組み工法にCLTを利用した研究所です。お茶の生産振興や高品質化を狙ったものなので、木材との相性も抜群。屋根面を中庭側に傾斜させることでCLT材を外部から確認できるファサード構成となりました。繊細さを持つCLTのメリットを活かすべく、集成材の簗と同メントすることで落とし込み工法を採用。独創性と暖かみが共存する建物となりました。延べ床面積は951.93m3、使用したCLTは146m3となっています。
【基本情報】
竣工 | 2017年11月 |
---|---|
延床面積 | 951.93m2 |
構造 | 木造(軸組工法CLT利用) |
使用したCLT | 146m3 |
防耐火構造 | 法22条区域/その他 |
CLT木材は様々な形で活用されていることが分かっていただけたのではないでしょうか。多用途での活躍が見込めるので、CLT木材での建築を検討してみるのもよいでしょう。
その際にポイントとなるのがCLTを使用した建築物の設計に対応した業者を選ぶとOKです。見積もりをしっかりと取り、自社のニーズにマッチしているのかを判断して依頼先を選びましょう。
日本を代表する樹種ヒノキの
特徴と
CLT木材への活用などを紹介
目的と用途に合わせて選ぶ
おすすめ
CLT木材製造メーカーをチェック
木材のみ購入したいなら
設計から依頼したいなら