RC造(Reinforced Concrete Construction)とは鉄筋コンクリートことです。建物の骨組みは鉄筋で組みコンクリートを流し込みます。強固なイメージがありますが、CLT工法と比べてどうなのかメリット・デメリットを紹介します。
引っ張る力に強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートの組み合わせにより耐震性が高く、熱にも強いので耐火性も高いです。また密閉性が高いため遮音性や断熱性に優れ、エアコンなどが効きやすく快適な居住空間を実現できます。
CLTは木材ですが、厚パネル面材として耐力壁に使用され耐震性に優れています。熱には強いですが火災が起きると燃える可能性があるためRC造より耐火性は低くなります。木材なので断熱性能に優れますが遮音性はRC造には劣ります。
RC造の建物の法定耐用年数は47年です。これは他の建材と比べると経年劣化や外部からの刺激や力にも強いからです。一般的な木造住宅の法定耐用年数は22年ですので2倍以上ですが、耐用年数=寿命年数ではありません。
木造住宅も住宅性能に優れる長期優良住宅や劣化対策等級が高くなれば100年近くまで法定耐用年数が上がります※。CLT木材は強固で耐震性も高いため木造住宅に利用し、メンテナンスをしっかり行えば長寿命を実現できます。
鉄筋やコンクリートなど単純に部材が高いのと施工期間が長くなるため人件費もかかり建築費用が高くなってしまうのがデメリットです。重量もあるため地盤沈下などを防ぐ補強工事を行うとさらに費用が嵩んでしまいます。
これに対し、CLT木材は軽量で、工場で製造されたものを現場に運んですぐ作業に移ることができるため効率がよく工期を短縮することができます。製造メーカーがまだ少ないので部材費は高めですが今後下がる可能性があります。
RC造の建物は完成後も数年はコンクリートに水分が含まれており結露が起こりやすく、それがカビの発生原因にもなります。また密閉性の高さが結露に対してはマイナスに働いてしまうため、換気システム導入の必要があります。
木材は熱伝導率が低く調湿機能があるため、RC造に比べると結露は発生しにくくなります。しかし換気をしなくてよいわけではなく、風通しをよくして木材表面を乾かすなどある程度のメンテナンスは必要になります。
目的と用途に合わせて選ぶ
おすすめ
CLT木材製造メーカーをチェック
木材のみ購入したいなら
設計から依頼したいなら