CLT木材は耐震性の高さや工場加工による作業効率化など構造材としての機能が注目されますが、あらわし仕上げによる内装の味わい向上も魅力の一つです。そこであらわし仕上げによる効果と建築事例について紹介します。
通常であれば仕上げ材によって隠れてしまう構造部分をあえて露出させ内装デザインに広がりを持たせることをあらわし仕上げと言います。CLT工法では木の材質感を演出するためにこの“あらわし”に使用されるケースが多くあります。
木材をあらわしで使用すると見た目が温かい感じになるだけでなく、空気中の湿度をコントロールしたり肌触りをよくしたり、樹の種類によっては心地よい芳香や防虫機能に優れるものもあり、素材の魅力を引き出すことができるのです。
中津川市産ヒノキCLTを屋根あらわしに使用した飲食店舗です。木造軸組ハイブリッド工法で燃えしろ設計された準耐火建築です。屋根だけでなく店内の家具も同じヒノキCLTを使用することで温もりと一体感を演出しています。
企業の研修センターとして建築。鉄骨造をベースに耐震材としてコアの鉄骨フレームにCLTを活用しましたが、さらにコアを囲むように壁一面にCLTを設置しあらわし仕上げにすることで木の柔らかさを感じることができます。
準耐火構造の大学の音楽ホールです。木造軸組工法を基本にCLTを意匠デザインや音響に利用。屋根や壁などあらわし仕上げにすることで、リラックスした状態で音楽を味わう空間づくりを演出しています。
あらわし仕上げは木材の色や木目が露出するため、見た目の良さも重要です。その点、ヒノキは最高級建材と言われるように浅黄白色で鮮やか、年輪も美しく見た目の良い木材です。社寺仏閣などの建築用材としても重宝され、古くから日本人に愛され続ける木材と言えます。
強度が高いヒノキをCLT木材として加工すると、さらに強固になり無垢な感触を残しつつも建材としての機能も高いのが特徴です。さらに香りが心地よく防虫効果もあるのであらわし仕上げには最適な木材と言えるでしょう。
地元、愛媛県に多く生育するヒノキを使い、材料の原木からCLTの製造まで、自社で一貫生産を手掛ける、「サイプレス・スナダヤ」。
国産材の可能性に着目し、ヒノキ材の製造販売ともに国内大手に成長した製材メーカーです。
・見た目
ヒノキの木肌は、白っぽく艶のある美しさが特徴。
例えばあらわし材として使うときに、スギの場合は木目が黒くハッキリし、色のばらつきがあるため、むやみに使うとデザインを邪魔してしまうことも。
その点、ヒノキは白い色合いがよく、薄くまっすぐに流れる木目が現し材としても美しいとされています。
・強度
ヒノキは古くなるほど、重量と固さが増す特徴があります。
正しくヒノキが使われた建築は、奈良の法隆寺のように、1000年を超えるものも。
サイプレス・スナダヤでは曲げ強度に優れるヒノキCLTの取り扱いはもちろん、ヒノキの強度とスギの低コストの良いところ取りをした、桧杉ハイブリッドのCLTでもJAS認証を取得済です。
参照元:岡山県公式HP:ヒノキ素材(丸太)の生産量(2012年~2020年)
(https://www.pref.okayama.jp/page/641692.html)
現在、国内で製造できるCLTパネルは最大で幅3m、長さ12m。 このサイズの製造に対応できるメーカーは、日本でも数社のみです。
サイプレス・スナダヤが造る、CLTパネルはヒノキ、ヒノキ&スギハイブリッドをふくむ4種類。その4種すべてが国内最大サイズの製造が可能です。
複数の板(ラミナ)を積層接着して作るCLTの強度は、強いほうから「120、90、60、30」の等級が規定されています。
また、数値の前に来る頭文字は「S」と「Mx」2種類で、CLTの層に使用される木により変わります。
スギに比べて固い、ヒノキのみ「S」でCLTを作ると強度は上がる半面、金額も上がることがネック。
そのため、一般的には固いヒノキを外層に使用し、内側でスギを使用するなど、「Mx」にすることで強度とコストを調整します。
しかし、大量生産を行い、ヒノキ加工の知見が潤沢にあるサイプレス・スナダヤは、ヒノキのみ「S」の強度で120はもちろん、スギとヒノキを合わせた「Mx」でも強度120を実現しています。
原木(丸太)からCLT製造までを、自社の一拠点で一貫生産できる、日本初※の工場(2018年3月竣工)。サイプレス・スナダヤの木材はここで製造されます。
ヒノキの一大産地である愛媛県の豊富な資源を、自社工場の大規模で高度な設備で製材することで、1日5,000本のヒノキの丸太を製材することが可能。
自社内で一貫生産をすることで、中間マージンを削減し、高品質な木材を製材して供給しています。
スギと比べ、(固く)製材が難しいとされるヒノキを主力製品として置いていることからも、ヒノキの製材・加工に対する、こだわりと自信がうかがえます。
社名 | 株式会社サイプレス・スナダヤ |
---|---|
所在地 | 愛媛県西条市小松町新屋敷甲1171-1 |
URL | https://www.sunadaya.co.jp/ |
電話番号 | 0898-72-2421 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝日 |