このページでは、認証制度のひとつであるCoC認証について、制度の目的や対象業者、業者がCoC認証を受けるメリットについて詳しく解説します。
CoC認証とは「Chain of Custody認証」の略で、適切に管理された森林であることを示す「FM認証」を取得した森林から産出された木材を用いて生産された製品が、適切に管理・加工・流通を経ていることを証明する制度です。
CoC認証は、FM認証製品の所有権を持つすべての事業体が対象です。例えば、伐採業者や加工業者、製造業者、流通業者、印刷業者、小売業者は認証の対象となります。
ただし、いくらFM認証林から生産された木材でできた製品でも、CoC認証を受けていない業者の手を経てしまうと、加工・流通過程でしっかりと管理されているかが確認できないため、認証製品と呼ぶことはできません。
CoC認証を取得した会社は、トレーサビリティを確保するため、「いつ・どこで仕入れて・どこに販売したか」をしっかりと管理し、文書化しなければならないと決められています。
適正に管理された森林から産出された木材の国際的な認証制度にFSC認証がありますが、FSC認証はFM認証とCoC認証の連鎖によって成り立っています。
FM認証とCoC認証を受けた製品のみがFSC認証され、ラベルをつけた販売が許可されています。つまり、FM認証を受けた木材を使ってCoC認証を受けた事業者のみで製造・流通される製品が、FSC認証を受けられるのです。
CoC認証を受けると、製品にFSC認証ラベルを付けて販売できるようになります。FSC認証は、適切に管理された森林から産出された木材を使っていることを証明する認証制度です。製品の付加価値を高め、競合製品との差別化を図ることができるでしょう。
地球環境に配慮した消費活動「エシカル消費」への意識の高まりも相まって、消費者へのアピールにもつながります。
また、CoC認証を受けた業者との取引そのものが、企業のSDGs活動に直結します。地球環境の保護に対し、高い意識で仕事に取り組んでいる事業体としてステークホルダーにアピールできるため、結果として企業ブランドの向上にも役立てられます。
目的と用途に合わせて選ぶ
おすすめ
CLT木材製造メーカーをチェック
木材のみ購入したいなら
設計から依頼したいなら